徳島市内で漏水調査技術研修施設を開設しました。

 

漏水調査研修
漏水調査実技研修風景《機器説明》
漏水調査研修
漏水調査実技研修風景《音聴棒》

当社の所属する日本漏水調査システム協会(徳島市)が徳島市内に漏水調査技術者の育成を目的として漏水調査技術研修施設を開設いたしました。

日本の水道は高度成長期時代に布設した水道管の老朽化により維持管理が重要となっており、一方で民間企業、水道事業者ともにベテラン技術者の大量退職などにより水道技術の継承、育成などが喫緊の課題となっております。

特に漏水調査は地上からの発見が困難な地下に埋設された水道管からの漏水を探知するために、様々な電子機器や探査技術が必要となり、この様な機器の取扱や技術の習熟には長い経験が必要です。

今回開設した施設では実際の現場でしか経験できない漏水を擬似的に発生させて漏水特定の為の技術を習得することができます。

当施設は日本の民間企業、水道事業者の技術者の育成だけではなく、開発途上国の水道事業における無収水対策などの課題解決の為の技術協力にも取り組んでいきます。

 


漏水調査技術研修施設
トレーニングフィールド
漏水調査技術研修施設
研修室
漏水調査技術研修施設 配置図
漏水調査技術研修施設 配置図

《施設概要》

○運営:日本漏水調査システム協会
○場所:徳島市川内町平石若宮8番7
○総面積:トレーニングフィールド858㎥ 研修室30㎥(20名の研修が可能)
○配管:HIVP、SGP、SUS、PP・LPのφ13~75mm
○その他設備:消火栓、仕切弁、水道メーター、水管橋
○工法:漏水探知機による路面音聴、音聴棒、超音波流量測定、水圧測定、相関式漏水調査、監視型漏水調査、トレーサー式漏水調査、不断水管内カメラ調査など
○連絡:日本漏水調査システム協会 TEL 088-632-7525 FAX 088-632-1854

当社のロゴがデザインノートに掲載されました。

designnote1400
近藤デザイン事務所ホームページ http://www.tk-design.jp/category/news/より転載

2016年11月26日発売のデザインノート 70号〈誠文堂新光社〉の特集ページ「日本全国のロゴ&マーク」に当社のロゴが掲載されました。

当社のロゴは徳島市の近藤哲朗氏にデザインして頂きました。

《近藤デザイン事務所》
〒771-1154 徳島県徳島市応神町東貞方字貞光155-2
http://www.tk-design.jp/

 


株式会社トクスイ ロゴのコンセプト

tokusuiロゴ

社名ロゴタイプの一部を水道管に見立て、
漏水調査・水道関連の企業であるということを表現しています。

ブルーの円は水と地球であり、日本よりも深刻な世界の漏水問題に対して、今まで培ってきた技術で貢献し、一人でも多くの人に水を届ける、持続可能な水事業で地域を支えたいという企業ビジョンの象徴です。

 

インドネシア共和国のバンドン工科大学チャンドラ教授の講演会

先日の11月23日に神戸大学瀧川記念学術交流会館でインドネシア共和国のバンドン工科大学 教授のチャンドラ セティアディ氏の講演会(*1)がありました。 “インドネシア共和国のバンドン工科大学チャンドラ教授の講演会” の続きを読む

日本水道協会の「全国会議」に参加

日本水道協会の「全国会議」に参加して参りました。
今年度は京都市のロームシアター京都とみやこめっせで11月9日から3日間でした。テーマは「大規模地震等災害へ備えるために」として「強靱、連携、持続」をキーワードにシンポジウムが開催されていました。 “日本水道協会の「全国会議」に参加” の続きを読む

ジェトロ主催の「水ビジネスセミナー」に参加してきました。

11月7日にマイドーム大阪でジェトロ主催の水ビジネスセミナーに参加してきました。今回は東南アジア4ヶ国(タイ、ベトナム、インドネシア、マレーシア)における水関連政策や規制についてと進出企業の事例発表でした。 “ジェトロ主催の「水ビジネスセミナー」に参加してきました。” の続きを読む

PipeStarsプロジェクトについて

(公財)水道技術研究センター “Pipe starsプロジェクト”ホームページより転載 http://www.pipe-stars.com/
(公財)水道技術研究センター “Pipe starsプロジェクト”ホームページより転載 http://www.pipe-stars.com/

日本の水道で拡張時代に埋設された多くの管路は、供用開始から40年以上が経過し、老朽化が進んできています。Pipe Stars プロジェクトとは(公財)水道技術研究センターが老朽化が進む管路に対し維持管理の適正化と管路更新の促進を図ることを目的として産官学共同で平成23年度から25年度の3年間取り組んだ研究プロジェクトです。
研究では将来にわたり良質な水道サービスを提供するためには、管路を適正なレベルで維持管理しつつ、計画的に更新していくことが重要としています。事故や苦情が発生してから対応する事後保全ではなく、「計画的な維持管理による未然予防」と「情報を活用した更新・耐震化による再発防止への取り組み」といった「予防保全型維持管理」を着実に行うことにより、利用者へのサービスが向上するとしています。
研究は以下の2分野になります。

予防保全型維持管理の重要性評価手法に関する研究

維持管理に関する評価手法を提案し、モデル地区の管網から維持管理に伴う費用を試算してその便益などの効果を検証しています。また「管路維持管理マニュアル作成の手引き」を作成しています。

水道管路の最新技術に関する研究

将来求められる水道管路の具体像について検討し、将来の水道管路の構築に必要な製品や工法を調査研究を実施しています。


Pipe Stars プロジェクト〈次世代水道管路に関する研究〉
公益財団法人水道技術研究センター