大手電機メーカーの工場施設の漏水調査をしました。工場の漏水は敷地が広く、工場が稼働している場合などがあり漏水地点の特定は困難です。今回の工場の漏水調査について説明します。
1.漏水の原因と影響
一般的に漏水は配管の老朽化、衝撃による破損、施工欠陥などから発生します。水道管は殆どが地面に埋まっているので、地上に水が噴出してこない限り発見が困難です。発見が遅れると多額な水道料金を払う必要があるだけではなく、地面に空洞ができたり、付近の建物に悪い影響があります。早急に発見して修理する必要があります。
2.漏水範囲の特定
工場の施設内の配管は広範囲であるために、まず敷地内の配管をバルブにより区画に分け漏水区画を特定します。この特定調査でバルブ操作と、露出した配管の上にセンサーをあて超音波流量計により流入量が最も多い区間を特定します。
3.音聴調査
次に漏水区間の配管のバルブや蛇口をすべて漏水時に発生する噴出音がないかを音聴棒という器具で調べます。蛇口やバルブなどに漏水音が発見できたら付近の地面を配管から発生する漏水音を漏水探知機を使って探査します。
4.漏水箇所の特定
漏水探知機で漏水箇所がほぼ特定できたら、次にドリルで地面に穴を開けて音聴棒を差し込んで漏水音を確認しながらピンポイントに漏水箇所を特定します。
5.漏水発見
今回の調査で、漏水箇所を5箇所発見しました。今回の漏水の3箇所はVP(塩化ビニル)、その他は古いバルブでした。
すべての漏水量は75リットル/分になり、1ヶ月で3,348㎥/月にもなります。この量は、仮に水道料金が1立方メートルあたり300円とすると100万円以上の損失になります。
6.漏水調査はトクスイに相談ください
今回は配管が広範囲な工場の漏水を発見しました。漏水調査は熟練した技術者と特殊な探査機器により正確に特定が可能です。漏水にお困りであればトクスイに連絡相談ください。
>>>漏水かなと?と思ったら
>>>blog 施設内の漏水調査について