大阪の学校施設で水道管(揚水管)の口径100mmで距離が約1kmでの0.5リットル/分程度の微量漏水をピンポイントに特定しました。今回は通常の音聴調査では発見が難し為にトレーサー工法を採用しました。
1.学校施設の揚水管でポンプが連続稼働
漏水は水道局の水道メーター近くのポンプ室から丘の上の校舎の貯水タンクまでの約1kmの揚水管でした。ポンプが漏水のために連続稼働しているために漏水の可能性があるが、地上に噴出せずに場所が特定できない為に依頼がありました。
1.音聴調査
今回は2段階の方法で調査を実施しました。まず1日目は比較的静かな夜間に1kmの管路上の路面を漏水探知機で音聴しました。しかし漏水量が微量であるために漏水の際に発生する噴出音は確認できませんでした。
2.トレーサー調査
次に2日目は管内部にヘリウムガスを注入して漏水箇所から噴出するガスをヘリウム検知機で検知して漏水箇所を特定するトレーサー工法を実施しました。ヘリウムガスは空気より軽いために、漏水箇所からのガスは真上に出てくるために検知機で漏水箇所の特定が可能です。
今回はヘリウムガスを貯水槽手前から注入しました。管内部に充填するまでに管口径が100mmで1KM程度有るために2時間程度かかりました。
管路にヘリウムガスが充填されたのを確認してからヘリウム検知機により1KMの揚水管の上の管路を探索しました。その結果、ポンプ近くでガス検知器が反応がありました。よりピンポイントに確定する為に、ガス濃度が高い場所に地面にドリルで穴を開けて漏水箇所を特定しました。
3.ピンポイントに漏水箇所を特定
その後、漏水箇所の修理では配管の継手からの漏水で0.5リットル/分程度の微量漏水でした。
4.漏水調査はトクスイに相談ください
今回の調査は1kmという距離で非常に微量な漏水をピンポイントに発見できました。漏水調査は熟練した技術者と特殊な探査機器により正確に特定が可能です。漏水にお困りであればトクスイに連絡相談ください。
>>>トレーサー工法について